ピーリング:肌の再生を活発に!スペシャルケア

笑顔の女性お尻の肌悩み

ピーリングは怖い・・・

肌に悪いって思っていませんか?

私は肌が強い方ではないのでずっと怖くて使えませんでした。

しかし取り入れてみると、お肌の調子がぜんぜん違う!

正しく使えばお肌に効果的です。

自宅でできるセルフピーリングについて、方法や注意点などを紹介します。

ピーリングとは?

ピーリング

ピーリングとは、肌表面の古い角質を取り除くこと。

肌は毎日新しい細胞が生まれ、古いものは垢として剥がれ落ちるという、新陳代謝(肌のターンオーバー)が行われています。

通常28日サイクルでターンオーバーが行われているのですが、年齢とともに遅くなっていってしまいます。

また、肌に摩擦や圧迫などの刺激や乾燥などが起きると、肌を守るために肌自ら角質を厚くしてしまいます。

するとうまくターンオーバーが行えず、肌トラブルの原因につながります。

そんな時に効果的なのがピーリングです。

溜まった古い角質を落とすことで肌の再生が活発になります。

おすすめのピーリング剤

市販のピーリング剤には様々な種類があります。

  • ゴマージュ、スクラブ
  • 拭き取りタイプ
  • 洗い流すタイプ

角質をこすってポロポロ落とす「ゴマージュ」や「スクラブ」、また「拭き取りタイプ」のものは、肌と摩擦を起こし、傷めてしまうことがあります。

ピーリング剤には、肌にやさしい「洗い流すタイプ」がおすすめです。

セルフピーリングの方法

市販のピーリング剤を使い、1~2週間に一度を目安に取り入れましょう。

[セルフピーリングの方法]

  1. ピーリング剤を肌にのせる
    手に適量のピーリング剤をとり、乾いた肌にのせ、軽くなじませます。
  2. よくすすぐ
    ぬるま湯でよく洗い、洗い終わったら肌をこすらないようにタオルで押さえるように水分を拭き取りましょう。
  3. 保湿する
    ピーリング後の肌はとても敏感です。保湿美容液でしっかり保湿しましょう。保湿クリームを塗る時、絶対こすらないように。

上記は一般的な使用方法です。

ピーリング剤によって異なりますので、使用する商品の使用方法に沿って行ってください。

ピーリング効果の強さは製品によって異なります。マイルドなものがおすすめです。

注意ポイント

ポイント

時間をかけすぎたり、強くこすったりしない。

丁寧にするあまり、時間をかけすぎたり、強くこすってしまったりすることがあります。

しかし肌に余計な刺激を与えてしまうことになるので、やさしくなじませ、すばやく行いましょう。

肌に赤みが出たら止める。

ピーリング後、肌が赤くなったら同じものを使うのは止めましょう。

もう少しピーリング効果が弱いものからお試しください。

ピーリング後、数日はマッサージなど控える。

ピーリング後の肌はとてもデリケートな状態です。

マッサージなど肌に刺激を与えるものは2~3日は控えましょう。

保湿ケアだけは、肌をこすらないように気をつけながら必ずしっかり行ってください。

肌の状態が悪い時は行わない。

寝不足や風邪気味などの時は、肌の状態も悪いです。

肌トラブルを起こしやすくなるので止めておきましょう。

お尻のピーリングは、海やプールなどに行く前は行わない。

ピーリング後の肌はとてもデリケートです。

紫外線の影響を受けやすくなるので、海やプールなどに行く前は止めておきましょう。

毎日行わない。

ピーリングはスペシャルケアです。

毎日行ってしまうと逆に肌を傷めてしまいます。

肌の調子を見ながら、1~2週間に1回を目安に行いましょう。

※商品によっては可能なものもあります。

まとめ

古い角質を取り除くケア「ピーリング」。

古い角質が溜まると様々な肌トラブルの原因になります。

1~2週間に1度を目安に、マイルドなピーリング剤を使ってピーリングを行い角質を落とすことで、肌はターンオーバーが活発になり、肌トラブル改善に役立ちます。

特にお尻は、摩擦や圧迫など常に刺激にさらされている部位です。

それだけにお尻の角質は厚くなっていることが多いです。

これではケアクリームを塗っても成分の浸透が効果的でなくなってしまいます。

肌の調子を見ながら、1~2週間に1回を目安にぜひピーリンクケア取り入れてみてください。

タイトルとURLをコピーしました