脱毛はとても身近になりましたよね。
でも、クリニックや脱毛サロンで照射するだけが脱毛ではありません。
脱毛後の肌はとても敏感でデリケート。
ムダ毛がなく、きれいな肌になるためにはアフターケアがとても重要です。
脱毛後、特に注意しておきたいポイントを紹介します。
脱毛後やってはいけないこと
紫外線に当たらないこと。UVケア必須!!
きれいな肌になるための脱毛ですが、肌にとっては大きなダメージを与える行為。
そのため脱毛後の肌はダメージを受け、とても敏感な状態です。
そんな肌にわずかな紫外線が当たっただけもメラノサイトが活性化してしまい、メラニン色素が作られ、炎症、シミ、黒ずみができてしまいます。
今のご時世、一年中紫外線対策が必須といわれていますが、脱毛期間中、その中でも脱毛後からしばらくの間は特に厳重に紫外線対策を行いましょう。
保湿ケアをしっかり行う。
脱毛後は肌の水分量が減り、また敏感になっているため、炎症を起こしやすい状態です。
肌を乾燥、炎症から防ぐためにも、しっかり保湿ケアを行いましょう。
敏感用のものがおすすめです。
強くこすらない。
施術を受けた場所をこすったり、摩擦を与えたりしてしまうと、肌トラブルの原因になります。
刺激となるような下着や締め付けの強いガードル、ストッキング、サイズの小さい洋服、体にぴったりとした服装は控えましょう。
サウナやスポーツなど汗をかいたり、血行がよくなることは控える。
汗をかいたり、血行がよくなると、赤みやかゆみなど、肌トラブルを起こす原因になります。
とにかく施術後数日間は、お肌に刺激となることは控え、安静にしましょう。
エステやマッサージなどもお控えください。
施術した当日は湯船には入らず、ぬるめのシャワーで過ごす。
施術した当日の肌は火照りが残っています。
その状態の時に、肌を温めたり、汗をかいたり、刺激を与えてしまうと、火照りを長引かせ、炎症などを起こしてしまう可能性が高まります。
脱毛当日は湯船には入らず、ぬるめのシャワーですましましょう。
また入浴の際、ボディタオルなどでゴシゴシ洗うのは
手のひらで優しく洗い、お風呂上りもタオルをそっと押し当てるようにして水気を取りましょう。
アルコールや刺激性の強い食品などは控える。
お酒や刺激性の強い食品は、血管が拡張し、血行がよくなってしまいます。
血の巡りがよくなるということは、炎症やかゆみなどの肌トラブルを起こす原因になります。
脱毛後、体温の変化が出るような食べ物、飲み物は控えましょう。
温泉やプールなど不特定多数の人が利用する施設に行くのは控える。
脱毛後の毛穴は開いた状態です。
そのため、菌が侵入しやすくなっています。
温泉やプールなど、不特定多数が利用するところに行くのは控えましょう。
制汗剤の使用は控える。
刺激を受けやすい状態の肌に刺激物。
かぶれやかゆみ、炎症など肌トラブルの原因になります。
ニオイが気になる人もおられると思いますが、少なくとも数日間は使用しないようにしましょう。
ムダ毛の自己処理は控える。
施術をするとすぐにムダ毛がなくなるわけではないので、気になる人も多いと思います。
しかし肌は相当なダメージを受けているため、最低でも3日間~1週間は自己処理を控えましょう。
その後自己処理をする際は、肌に最も優しい電気シェーバーで。
毛抜きや脱色、除毛クリーム、毛を抜くタイプの脱毛機、ワックスなどは使用しないでください。
そして、自己処理後の保湿ケアも忘れずに。
まとめ
脱毛が身近になり、それとともに肌トラブルを起こすケースが増えてきています。
中でも脱毛後の肌は本当に敏感で、デリケートな状態です。
とにかく刺激を与えないようにしなければいけません。
脱毛は長丁場なので、慣れてくると「これぐらいだったら大丈夫じゃない」と、例えばお酒を飲んだり、自己処理をしたり、体のラインに沿うようなぴったりした洋服を着たりといったことをしてしまいがちに。
しかし、その気の緩みが肌トラブルを起こします。
トラブルを起こすと本当にケアが大変です。
脱毛は長丁場ですが期間限定です。
約束事はしっかり守り、ムダ毛のない、きれいな肌を手に入れましょう。