※本ページはアフィリエイト広告が含まれています。
脂肪溶解注射「メソセラピー」は、メスを使わず、短時間で治療ができるため、人気の痩身治療です。
セルライトケアにも効果が期待できます。
そんな「メソセラピー」について、しくみや主な成分、メリット・デメリット、ダウンタイム、副作用など詳しく紹介します。
「メソセラピー」とは?
「メソセラピー」は、1952年にフランスのミッシェル・ピストール博士によって開発された治療方法です。
数種類の成分を配合した脂肪(セルライト)溶解剤と代謝促進剤(脂肪の分離排出を促す薬剤)を、気になる部分の皮膚に注射をするだけでサイズダウンさせることができます。
”メスを使わない脂肪吸引”と呼ばれ、凸凹したセルライトの除去にも効果的です。
[おすすめの人]
- 部分痩せしたい方
- セルライトをなくしたい方
- どうしても痩せない部分を何とかしたい方
- 手術は嫌な方
- 入院する時間がない方
- 手軽に痩身治療をしたい方
しくみ
脂肪を溶かす成分が含まれた薬剤を気になる部分の皮下に注射で注入。
薬剤が脂肪細胞を分解・溶解し、溶け出した脂肪は血管を通って汗や尿として体外に排出されます。
主な成分:フォスファチジルコリン
フォスファチジルコリンは、大豆から抽出される大豆レシチンというアミノ酸の一種。
血液中のコレステロールや中性脂肪の量を下げ、適切な脂肪の代謝を促進させてくれます。
欧米では高脂血症や高血圧症などの治療に使用されている成分です。
脂肪吸引とは異なり、皮膚を切ることなく、また注射なので短時間で済みます。
手軽にサイズダウンやセルライト治療をしたい方などにおすすめの治療方法です。
メリット
「メソセラピー」の主なメリットです。
[主なメリット]
- 身体への負担が少ない。
- 施術時間が短い。
- 部分痩せができる。
- セルライトへの効果が期待できる。
- ダウンタイプが短い。
- リバウンドしにくい。
- 仕事など休まなくていい。
治療内容にもよりますが、5~20分程度の施術時間。
脂肪吸引とは異なり注射をするだけなので身体への負担も少なく、ダウンタイムも短くてすみます。
またリバウンドしにくいのも魅力の一つです
デメリット
「メソセラピー」の主なデメリットです。
[主なデメリット]
- 実感するまでに時間がかかる。
- 一度で劇的な効果は期待できない。繰り返し治療が必要。
脂肪細胞が薬剤によって溶解、排出されるまでにどうしても時間がかかります。
また1回の施術範囲や効果には限界があり、見た目に効果を出すには何度か繰り返し施術を行う必要があります。
ただし1回ごとに着実にサイズダウンができますし、なんといっても痩せ方が自然。
周りに施術を受けたことを気づかれずに痩せることができます。
ダウンタイム、副作用
施術後、軽度の腫れや内出血、かゆみ、赤みなどが起こることがあります。
しかし1週間ほどで落ち着きます。
また個人差がありますが、脂肪が融解する時に鈍痛というか、筋肉痛のような感じが2~3日ほどある場合があります。
治療を受けられない人
以下の方は治療が受けられません。
- 心臓病・肝臓病・糖尿病がある方
- 甲状腺機能疾患がある方
- 大豆アレルギーがある方
施術が受けられるクリニック
「メソセラピー」が受けられるお勧めのクリニックを紹介します。
シロノクリニック
人気コスメ「ドクターシーラボ」を生んだクリニックとして有名な「シロノクリニック」。
レーザー治療において世界一ともいわれる症例数を誇り、最先端のレーザー治療機器135台以上を完備する美容皮膚科です。
メソセラピー | ヒップ | 1回 80,000円 3回コース 216,000円 5回コース 340,000円 |
シロノクリニックでは初診予約をWebから行うと、通常3,000円(税抜)の初回カウンセリングが無料で受けられます。
脂肪やセルライトにに悩み、どのようにケアしていいかわからない場合は、まず相談だけでもしてみてはいかがでしょうか。
【関連記事】シロノクリニック:レーザー治療を中心にお尻の肌悩み(黒ずみ、ニキビなど)解決!
まとめ
「メソセラピー」は、”メスを使用しない脂肪吸引”といわれ人気の治療のひとつ。
短時間で身体への負担が少なく、気になる部分の脂肪、セルライトを小さくし、サイズダウンすることができます。
即効性はありませんが、逆に自然な形で痩せられるので、周りに治療を受けたことを気付かれることなくやせられるというメリットがあります。
またリバンドしにくいのも魅力です(施術後、暴飲暴食、食べ過ぎてしまうと脂肪細胞が大きくなってしまう可能性がありますのでご注意ください)。
手術しないで部分痩せしたい、忙しくて休みがとれないという人にもおすすめです。