毛孔性苔癬って何?二の腕だけじゃない、おしりにもできる!

お尻の肌悩み

おしりを触った時、ザラザラ・・・

ん?

見てみると、鳥肌のようになっていてビックリ!

 

二の腕でよく見られるぶつぶつがおしりに!!

毛孔性苔癬は若い人にできていることが多いのですが、どの年齢層にもみられる皮膚疾患です。

ケアするためにも、原因や治療法など見てみたいと思います。

毛孔性苔癬とは?

毛穴周囲の角質が肥厚し、毛穴を防ぐことで丘疹が発症。

肌がぶつぶつ、ざらざらに。

毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)、または毛孔性角化症(もうこうせいかくかしょう)とも呼ばれる皮膚疾患です。

二の腕にできることが多いですが、おしりや太もも、背中などにもできます。

ただこの皮膚疾患は見た目だけが問題で、痛みやかゆみといった症状はないですし、感染もしません。

治療が必要なケースはほとんどありません。

また年齢を重ねていくと自然に消滅していくことが多いのが特徴です。

そのため、見た目さえ気にならなければ放っておいても基本的に問題はありません。

精神的にダメージが大きい皮膚の病気です。

原因

発症には、遺伝的な体質、アトピー性皮膚炎、肥満などがかかわっているのではないかといわれています。

しかし今現在、根本的な原因はまだはっきりとわかっていません。

ケア・治療方法

毛孔性苔癬は見た目や触れた時の感触が気になりますが、基本的に治療の必要はありません。

セルフケアのポイントとしては、肌が乾燥するとより角化が早まって悪化すると言われています。

症状を改善するためではないですが、悪化させないために保湿は効果的です。

特に乾燥する季節はしっかり保湿するようにしましょう。

病院での治療としては、症状を和らげる対処療法が一般的です。

尿素入りの軟膏など、皮膚を柔らかくする外用薬を処方。

外用薬で効果が見られない時には、レーザー治療やケミカルピーリング、ダーマローラーといった治療が選択されることがあります。

毛孔性苔癬はこすっても取れません。

刺激を与えると逆に悪化し、炎症や黒ずみの原因になります。

刺激を与えないこと。

ボディスクラブなどの使用も控えましょう。

まとめ

お尻にできるぶつぶつの原因の一つ「毛孔性苔癬」。

毛穴に角化した1㎜~3㎜ほどの大きさの発疹ができ、鳥肌のようになる皮膚疾患です。

二の腕に見られることが多いですが、おしりにもできます。

見た目、触った時の感触は気になりますが、基本的に放っておいて大丈夫です。

保湿ケアをし、肌を柔らかくするのがケアのポイントです。

見た目が気になる方は、美容皮膚科にご相談ください。