骨盤の歪み方4タイプ:あなたはどのタイプ?

ヒップアップ

スマホやパソコンをずっと同じ姿勢で見続けたり、同じ方の手や肩にばかりバッグを持ったり、脚を組んだり、横座りしたり・・・

日常生活の中で無意識に行っている姿勢やクセ、習慣、運動不足は筋肉を硬直させ、偏りのある動作が骨盤の歪みを生みます。

骨盤の歪みは体型にも特徴が現れ、様々な不快な症状も現れてしまいます。

まずは骨盤の歪み方の主な4つのタイプと、それぞれの体型の特徴を紹介します。

骨盤の歪み別タイプ

全身が映る鏡の前で、確認してみてください。

タイプ1 前後傾き

骨盤が前後に傾いているタイプ。

[体型の特徴]

  • 姿勢が悪く、猫背ぎみ。
  • ぽっこりお腹。
  • 胸が閉じている。
  • お尻が垂れている。
  • ぽっちゃり脂肪太り。

骨盤が後ろに倒れることによって、背骨も丸まってしまい、お腹が突き出たような姿勢になりがち。

骨盤が後傾しているため、O脚で、下半身が大きく見える人も多いのが特徴です。

タイプ2 左右傾き

体が左右に傾いているタイプ。

[体型の特徴]

  • 肩や腰の高さが左右で異なる。
  • 顔が傾いている。
  • 目の高さ、大きさが左右で異なる。
  • むくみがち。
  • 寸胴体型。

いつも同じ方の手や肩にバッグ・荷物を持つ、食べる時同じ側の歯でばかり噛む、横向きで寝ていることが多いなど、どちらか一方の側に偏っていると、左右傾きが起こります。

首が傾くため、脳神経にも刺激を与えやすく、食欲が増しやすくなります。

また水分調整を担うところが歪んでいるため、むくみやすいのも特徴です。

タイプ3 左右ねじれ

上体が右方向、または左方向にねじれているタイプ。

[体型の特徴]

  • 胸、お尻、太ももの大きさが左右で異なる。
  • 体の中心がゆがんでいる。
  • おへその位置が右または左寄り。
  • 骨盤が正面を向いていない。
  • 左右で脚の長さが異なる。
  • 顎が斜め前に突き出ている。
  • 歩いているとスカートがねじれやすい。

脚を組んだり、片方に体重をかけて立つなどのクセが原因です。

骨盤内の臓器に負担をかけているため働きが鈍くなります。

また、右ねじれなら上半身、左ねじれなら下半身がむくみやすくなります。

タイプ4 骨盤開き

骨盤が開いて左右に広がっているタイプ。

[体型の特徴]

  • お尻が逆ハート型で大きい。
  • おへそが横に広がっている。
  • 重心が足の外側にある。
  • 首がつまっている。
  • 腰が反りやすく、下腹が出ている。
  • ボディラインにメリハリがない。

骨盤が開いているため、脚の外側に体重がかかり、お尻が広がり大きくなります。

脱力しただらしない姿勢になってしまうのが特徴です。

手脚の関節もゆるみがちになるため、太ももや二の腕がたるみやすくなります。

骨盤の歪みが起こす主な不調・悪影響

骨盤のゆがみは単にボディラインが崩れるだけではありません。

体のあらゆる不調につながります。

血流不良、代謝も悪くなる

骨盤が開いたり、傾いたりすると、内蔵が下がってしまい、血管や内臓を圧迫。すると、血行不良になってしまいます。

そして血の巡りが悪いと、代謝が下がり、身体が冷えてしまいます。

肩こりや腰痛などの原因に。

さらに冷えから身体を守るために脂肪を蓄えようとし、特に内蔵のあるお腹や大切な子宮のある腰周りにつきやすく、下半身太りになってしまいます。

むくみ

骨盤がゆがむということは、筋肉が萎縮しているということ。

筋肉がうまく機能していなければ、血流やリンパがスムーズに流れず、詰まってしまい、むくみの原因になります。

便秘

骨盤のゆがみによって腸がねじれてしまい便秘に。

便秘になると、肌荒れ、吹き出物などができやすくなります。

生理痛、生理不順

子宮を守る役割の骨盤がゆがめば、子宮も影響を受けます。

生理痛や生理不順などが起こることも。

自立神経のバランスを崩し、精神面にも影響

骨盤がゆがむと自律神経のバランスも崩れやすくなります。

自分では意識していなくても、ゆがんでいる状態は身体にとってそれだけでストレスです。

ゆがみで体調を崩し、ストレスによってやる気もなくなり、動くのも億劫。情緒不安定。

ストレスで過食してしまうといったメンタルの不調も招いてしまいます。

まとめ

骨盤の歪みには大きく4つのタイプがあります。

  • 前後傾きタイプ
  • 左右傾きタイプ
  • 左右ねじれタイプ
  • 骨盤開きタイプ

人によっては複数のタイプを併発していることもあります。

骨盤が歪むと体のベースラインが崩れ、臓器が本来ある位置から下がり、血流、リンパの流れが悪くなったり、体に様々な悪影響が出ます。

[骨盤のゆがみによる主な不調・悪影響]

  • 頭痛、肩こり、腰痛などの痛み
  • 便秘
  • 冷え
  • 免疫力低下
  • 生理痛、生理不順
  • 肌トラブル
  • 下半身太り
  • むくみ
  • ダイエットしてもなかなか痩せない
  • 情緒不安定
  • 過食

身体のあちこちに不調が現れ、精神面にも影響。

もちろん見た目も美しくありません。

特に女性は出産があるため、骨盤が歪みやすくなっています。

しかし骨盤は歪みやすいですが、形状記憶機能を持っていて、矯正することが可能です。

日常生活で無意識に行っている悪い姿勢や癖を直し、歪みのタイプにあわせたエクササイズを行うことで、正しい骨盤位置に戻り、代謝や血液・リンパの循環がよくなり、痩せやすく、健康で美しいボディになります。

【関連記事】「APTS」とは?骨盤矯正・EMS・加圧が同時に受けられる!?