『名医のTHE太鼓判』:「老けない秘訣はお尻SP」より、腰痛、冷え、睡眠改善!

ストレッチをする女性ヒップアップ

2019年2月25日放送『名医のTHE太鼓判』のテーマは、「今から鍛えればすぐに復活する!老けない秘訣はお尻SP」でした。

お尻の筋肉が衰えると、垂れ尻などの見た目だけではありません。体に様々な不調が現れます。

番組では、腰痛、冷え、睡眠に悩む女性芸能人による検証が行われました。

腰痛や冷え、睡眠の悩みの原因、もしかするとお尻にあるかもしれません。

悩んでいる方はぜひチェックしてみてください。

検証1:垂れ尻がもたらす体の不調

この検証に参加したのは、タレントの中山エミリさんと、女優の久保田磨希さん。

2人とも垂れ尻で腰痛にも悩んでいるとのことでした。

そこで3Dボディスキャナーを使い、どれほどお尻が垂れているか検査したところ、

中山エミリさん(40歳):5.5m垂れている  お尻年齢48歳

久保田磨希さん(45歳):3.5cm垂れている  お尻年齢59歳

中山エミリさんお尻に贅肉が多く、筋力も低下している。

 

お尻の筋肉は、足を後ろへ動かす役割りがあります。

そこで中山エミリさんに足を後ろに動かしてもらいましたが、お尻の筋力が低下していたためできませんでした。

 

また横浜市立大学附属市民総合医療センター・北原雅樹先生によると、中山エミリさんのお尻は贅肉が多いため下に垂れやすく、しかもお尻の筋力が低下しているため引き上げることができない。

 

垂れ尻2大原因が揃っているとのことでした。

保田磨希さん久保田磨希さんのお尻は、四角いお尻。

 

お尻の側面の筋肉が削げ落ちているため全体的に垂れ、四角いお尻になってしまっています。

垂れ尻がなぜ腰痛の原因に?

お尻のすぐ上にあるのが腰です。

お尻の筋肉が十分に機能を発揮していないとその上下の部分に歪みが生じ、影響が出てきてしまいます。

 お尻の筋肉が低下する → 姿勢が安定しない → 腰痛に

北原先生いわく、垂れ尻を改善しようと運動すれば、結果的に腰痛も改善されるそうです。

垂れ尻が改善し、腰痛も無くなるとは一石二鳥ですね。

垂れ尻改善運動

番組では、日本初のお尻専門トレーナー・松尾タカシさんによる垂れ尻改善エクササイズを紹介。

カエル泳ぎ運動

カエル泳ぎ運動

  1. 腹ばいに寝転がり、両脚を大きく開き、足の裏を合わせてお尻を締め、膝を1cm上げる。
  2. そのまま15秒キープ。
  3. ゆっくり下ろす。
  4. これを1日3回行う。

膝を1cm上げるのが重要!

この1cmだけ上げた状態を保つ時にお尻に負荷がかかります。

ダチョウ歩き運動

腰痛のある方におすすめの体操です。

ダチョウ歩き運動

  1. 中腰のまま、前に4歩歩く。
  2. その状態のまま今度は後ろに4歩歩く。
なるべくお尻の高さを変えないのがポイントです。

カニ歩き運動

カニ歩き運動

  1. しっかり胸を張り、お尻を突き出した姿勢をとります。
  2. 両手を挙げて指をピースにし、横方向にカニのように歩きます。
いつもは使っていないお尻の筋肉を鍛えることができます。

結果

中山エミリさんと久保田磨希さんは、1週間にわたって上記の垂れ尻改善運動を行ったところ、

中山エミリさん(40歳):3.3m垂れている  お尻年齢44歳

久保田磨希さん(45歳):0.9cm垂れている  お尻年齢56歳

に改善されました。

久保田磨希さんは、今までの腰痛の痛みを100としたら、今は20~30になったとのこと。

腰痛も改善されていました。

検証2:お尻のコリがもたらす不調:冷え・不眠

冷えに悩まされているという人も多いのではないでしょうか。

女性は特に多い悩みの一つですよね。

そこでチェックしてみてください。

お尻が凝っているかもしれません。

 

この検証に参加したのは、90年代抜群のプロポーションで一世風靡した 元グラビアアイドルでタレントのかとうれいこさん。

今も体型維持のために週2回ジムに通っているそうです。

しかし、下半身の冷えと不眠に悩まされているとのこと。

そこで、北里大学東洋医学総合研究所で冷え症研究と治療の第1人者・伊藤剛客員教授に診てもらいました。

お尻のコリと冷えの関係

かとうれいこさんのお尻を押したところ、「痛い!」

凝っている証拠。

お尻の梨状筋(りじょうきん)という筋肉が凝ると坐骨神経を圧迫。

足の血管を締めることになり、その結果、血流が悪くなり、冷える原因の一つになります。

[睡眠スイッチ]

人は眠りに入る時、足首などから熱を放出し、体温を0.5℃ほど下げます。

これが”眠りのスイッチ”。

しかし、足が冷えた状態では体温が下がらないため眠りスイッチが入らず、寝つきも悪くなってしまいます。

お尻の凝りチェック法

お尻が凝っているかチェックしてみましょう。

その方法とは、「弥勒菩薩ポーズ」です。

[お尻の凝りチェック]

1.椅子に座り、太ももの上にもう片方の足のくるぶしを乗せます。

2.くるぶしを乗せている側のひじで膝を押し下げるようにして、体を前に傾けてください。

膝が水平まで下がらなければ、お尻が凝っている可能性があります。

コリがなければ、膝は水平より下に下がります。

お尻のコリ改善法

お尻が凝ったままでは、冷えや睡眠に支障をきたします。

コリを解消しましょう!

お尻のコリ改善ストレッチまずソフトボールをご用意ください。

  1. 仰向けに寝ころび、両ひざを曲げます。
  2. 片方のお尻の下にソフトボールを置きます。
    ボールの位置はお尻のボリュームのある部分のど真ん中に置きましょう。
  3. 体重をかけて1分ほぐします。
  4. 反対側のお尻も同様に行います。

私もやってみましたが痛いです。

痛いのは凝っている証拠なので、少しずつほぐしましょう。

かとうれいこさんも一週間お尻のコリ改善ストレッチを行ったところ、改善前にはサーモグラフィーに映らないほど冷えていた足先がかなり温かくなっていました。

睡眠の質も改善!

まとめ

2019年2月25日放送『名医のTHE太鼓判』のテーマは、「今から鍛えればすぐに復活する!老けない秘訣はお尻SP」でした。

日本人は世界的に見ても座っている時間が長く、お尻周りの筋肉が衰えやすいです。

お尻の筋力が低下したり、凝っていたりすると、体の様々な場所に不調が起こってしまいます。

垂れ尻は見た目的にもよくありません。

エクササイズ、ストレッチを行い美尻を手に入れましょう。

それは健康にもつながります。

美(若さ)と健康、大切です。

タイトルとURLをコピーしました