ニキビといえば、顔や胸、背中などに出来るイメージですが、お尻にもできます。
お尻は見えにくいので、痛みやかゆみを感じて気づくことが多いですよね。
人に相談しにくく、悩んでいるという人が少なくありません。
ニキビは正しく、早く、ケア・治療しないと、跡として残ってしまう厄介な皮膚疾患です。
しっかりケア・治療をするためにも、なぜお尻にニキビができやすいのか、そしてお尻ニキビが治りにくい理由、やってはいけないことを紹介します。
おしりニキビができやすい理由
ニキビは角質が厚くなって毛穴がふさがれ、ふさがれた毛穴に皮脂が詰まり、アクネ菌が繁殖することでできます。
お尻は角質が厚くなりやすい部位であるため
お尻は下着との摩擦、そしてなんといっても座っている間お尻は圧迫され続けます。
お尻にかかる負担、刺激が強く、どうしても角質化しやすくなってしまいます。
特に長時間のデスクワークや運転など、座っている時間が長い人はお尻に与えるダメージがより大きいため注意が必要です。
皮脂の分泌が多い部位であるため
お尻は皮脂分泌が多い部位の一つです。
ニキビの原因菌であるアクネ菌は、皮脂を栄養にして増えます。
お尻は皮脂の分泌が多い部位なので、ニキビがよりできやすい環境。
注意が必要なパーツです。
ムレやすく、清潔に保ちにくい部位であるため
お尻は汗をかきやすい上、下着や衣類をつけているため、熱気や湿気がこもりやすい部位です。
しかも、汗をかいたからといってなかなか簡単に拭きづらく、そのままになってしまいやすいです。
また便座の使用など、汚れが付きやすい部位でもあります。
ムレやすく清潔に保ちにくいお尻は、それだけニキビができるリスクが高まります。
皮脂分泌が多く、ムレやすく、角質化しやすいお尻は、ニキビができやすい条件が揃っているのでより注意が必要。日ごろのケアが重要です。
おしりニキビが治りにくい理由
お尻ニキビは、市販のニキビ用の薬を塗っても、なかなか効果を感じないという声をよく聞きます。
なぜニキビ用の薬の効果が感じにくいのか調べてみました。
お尻の角質層が厚いため
下着による摩擦、座ることで受ける圧迫、肌の乾燥など、刺激を受けやすいお尻の角質層は、他の部位よりも分厚くなっています。
そのためニキビ用の市販薬では成分が患部にまで届きにくく、成分が届きにくいということは効果もなかなか得られません。
顔などにできたニキビに比べ、どうしてもお尻ニキビは治りにくいです。
刺激を受けやすいため
お尻は下着をつけるため皮膚とこすれ、座ると圧迫、ムレなど、常に刺激を受けやすいパーツです。
ニキビケア、治療中であってもそれは変わりません。
できるだけ摩擦や圧迫を受けないよう、通気性のいい下着やクッションの使用など心掛けるとしても限度があり、一定の刺激を受け続けてしまいます。
そのため他の部位に比べて治りにくくなってしまいます。
やってはいけないこと
ニキビといっても、段階があります。
主なにきびのプロセス
白ニキビ
↓
黒ニキビ
↓
赤ニキビ
↓
黄ニキビ
段階に応じてケアは異なってきます。
しかしどの段階であっても共通してやってはいけないことがあります。
【関連記事】ニキビの種類、白・黒・赤・黄、どの色?ケア、治療法は?
つぶさないこと
つぶすと、そこから雑菌が入って症状が悪化する可能性が高いです。
さわったり、つぶしたりしないようにしましょう。
こすらないこと
キレイにしたいからとゴシゴシ洗ってしまうのは、逆に悪化させる原因になります。
まず刺激の少ない肌にやさしい石鹸を使用し、よく泡立て、優しく洗いましょう。
そしてすすぎ残しがないようしっかりすすぎ、拭くときはタオルで押さえるように水分を拭き取ってください。
ゴシゴシ拭くのはNGです。
不潔な状態にしないこと
清潔な下着を身につけ、汗をかいたら拭いたり、シャワーを浴びたり。
お尻をできるだけ清潔に保ちましょう。
下着は通気性、吸水性によい素材で、締め付けないゆとりのあるものを身につけるようにしてください。
また便座などは想像以上にバイキンが繁殖している可能性があるので、こまめに掃除するようにしましょう。
タバコを吸わないこと
タバコに含まれるニコチンは、血流の悪化を招きます。
血流が悪化すると、肌のターンオーバーが乱れる、遅れる原因になります。
おしりニキビを治すためには禁煙しましょう。
油っこいもの、甘いもの、偏った食事をしないこと
油っこいものや甘いものは、皮脂の分泌量を増やす原因になります。
また偏った食事をしていると、肌のターンオーバーが正常に行えず、ケア・治療を長引かせる原因になります。
ビタミン、ミネラルをしっかり摂った、バランスのいい食事を心がけましょう。
まとめ
「おしりにもニキビってできるの?」とびっくりされる方もおられるかもしれませんが、体の中でもお尻はニキビができやすい部位の一つです。
おしりニキビができやすい理由
- お尻は角質が厚くなりやすく、毛穴を詰まらせやすい。
- 皮脂の分泌が多い。
- ムレやすく、清潔に保ちにくい。
人に相談しにくく、治療も躊躇される人が多く、悩んでいる人が少なくないおしりニキビ。
しかし、ニキビはケアを間違えるとニキビ跡として残ってしまいます。
するといつまでもニキビ、ニキビ跡がある汚いお尻に。
お尻は角質層が厚くなっていることが多く、市販のニキビ治療薬ではなかなか治らないことがあります。
初期のニキビであればセルフケアを根気よく行うことで解消する可能性はあります。
しかし、赤ニキビ、黄ニキビ、ニキビ跡になっている場合は、専門のクリニックで治療を受けないと治りません。
炎症を起こしてしまったニキビやニキビ跡、早く治したい方は、皮膚科を受診しましょう。
そして、早く、きれいなお尻を手に入れてください。
[お尻のニキビ・ニキビ跡の治療ができるおすすめの皮膚科]
札幌 | 東京 | 埼玉 |
横浜 | 静岡 | 名古屋 |
京都 | 大阪 | 広島 |
福岡 |